


ディルセクリスマス会を龍門渕テラスにて行いました。参加者の一人が家でケーキのスポンジをとても上手に焼いてきてくれました! 各自お好みでホイップをかけたりチョコやフルーツをトッピングしました。スポンジはふわふわで程よい上品な甘さで美味しかったです! ケーキを食べた後は、参加者でカードゲームをして盛り上がりました。
ディルセクリスマス会を龍門渕テラスにて行いました。参加者の一人が家でケーキのスポンジをとても上手に焼いてきてくれました! 各自お好みでホイップをかけたりチョコやフルーツをトッピングしました。スポンジはふわふわで程よい上品な甘さで美味しかったです! ケーキを食べた後は、参加者でカードゲームをして盛り上がりました。
イラストの講師の方をお呼びしてイラストの日を開催!参加者はほのぼのとした動物の絵を見本と講師の説明を参考にしながら上手に描いていました。
本日はレアチーズケーキをつくりました。写真のような出来上がりになり、みんなと作業を分担しながら協力して作りました。(*^_^*) とても美味しかったと感想をいただきました。
今月のかがくの日では発酵をテーマとして納豆づくりに挑戦しました。
まず、納豆を包むための藁は50~60本ずつ束にして半分のところで折り曲げ、タコ糸や輪ゴムなどで上の写真のように束ねました。子供たちも率先して藁づくりに挑戦してくれて嬉しかったです(*^_^*)
作った藁を熱湯でつけ煮沸消毒した後、あらかじめ煮てある大豆を熱いうちに上の写真のように藁にスプーンを使って入れました。子供たちは詰める作業が楽しかったらしく慣れた手つきで大豆を入れるスペースを作り、あっという間に詰めてくれました。(*^_^*) 詰めてくれた藁納豆はカイロを入れ適温にした、発泡スチロールの箱に入れてとりあえず一段落です♬ 一週間後に納豆がどうなっているのか来週のディルセで確認するので結果が楽しみです!!
かがくの日の講師の方から納豆はどうやってできるのか、納豆菌についてなどの説明を受けました。また講師の方が、自作してきてくれた納豆クイズや納豆迷路に子供たちは夢中になって挑戦していました。 (*^_^*)