色々とあり、投稿が減っていました。
写真のバラは、私が住んでいる賃貸住宅の大家さんがくださったものです。お心遣いに感謝です^ ^
新しい年度も、現場は賑やかに楽しく毎日を過ごしています^ ^
この間に、エプソンさまからパソコンのご寄付をいただいたり、新しいメンバーが入ったりと、たくさん動きがありましたこと、近々また必ず記事を更新します!
お待ちくださいませ。
市民タイムスコラムをアップし忘れてしまう月が多くてすみません。
就労継続支援B型事業所てくてくさんの記事を書きました(^ν^)
最近やっと、場所に応じてマスクを外すことができる場面が増えてきましたね(^ν^)
⭐︎⭐︎⭐︎
久しぶりのネットプチコラム。
「適量」
食べ過ぎないとか、お酒を飲みすぎないとか、タバコを吸いすぎないとか、仕事もしすぎない…そうした方が心身ともに健康でいられるように、
同じく、
思い込みすぎない、好きになりすぎない、嫌いになりすぎない、そして、、、
同じく、
反省しすぎない。感謝しすぎない。
じゅうぶん。もう充分。を知ろう。
安心感が持てない生き方は辛いよね。
でも、本当に大丈夫なんだ。
適当という言葉や、適度…だと、あいまいになるから、適量を意識してみよう。
涙が出たら、もうその思いは適量を超しているよ。
吐いたり下痢をしたり、血が出たり、涙が出たり…
人間の体は正直に適量を知っていて、適量を超えた分は必ず排出しようとする。
そしてね、そうなったら、もう充分なんだよ。
それでも足りないと反省するのは、反省しすぎ。
もう、いいよ。大丈夫。
私たちは、
なぜ生まれてきたのかな。
何をして生きたら正解なのだろうか。
辛い。苦しい。やりたいことなんてみつからない。
誰とも会いたくないし、
消えたい。
やめたい。
明日が来なければいい。
だけど…
誰かにこの気持ちを伝えたいんだ。
わかってもらいたい。
死にたい。
生きたい。
わからない。
だけど…
誰かにこの気持ちを伝えたいんだ。
ならばここに存在します。
だから続けたい。
命をかけて。
私が助けられたから。
今度は私が。私たちが。
https://www.mirai-kikin.or.jp/donation-program/3246/
この業界は、「助けて!」が言いにくい支援者さんや経営者さんがとても多い。
助ける人を助けたい。
自分も助けられたい。
共に。
生半可な気持ちで福祉に向き合っていないから。
…今朝は、早朝から同業者さまからのヘルプが2件あり、私なんかでも役に立てることがあるのかと、そのことが嬉しくて…、だから私も、思い切ってヘルプを出してみた。するとすぐに手を差し伸べていただけた。
なんだろう。
私たち、なんで今、福祉をやるのだろう。
ああ。人ってあったかいって、伝えるためだ。
あたたかい。ありがとう。
私たちで、このあたたかい輪を地域に広げていこう。
そのためには私たちがあたたまらなくちゃね^ ^
もうこれ以上、同じように思いがある仲間が心を砕きすぎてリタイアしたり、命を絶とうとすることがないように。私は発信することも続けたい。