農福商連携 La・Terre ラテール

*生薬の栽培   長野県下では農家人口の減少、高齢化に加え、農産物価格低迷、度重なる鳥獣被害等により生産意欲が低くなっています。また、相続後の不在地主化も相当数に上り、近年は集落近くや広い農地の真ん中に荒れた農地が目に付くようになりました。安曇野市近郊では400haあまりの耕作放棄農地が確認されています。 こうしたなか、遊休農地の再利用と農業の再生は急務でありその一つの可能性として生薬の栽培を目指していきます。 生薬栽培は、農薬が使えないため人手による雑草の駆除が欠かせません。この作業を通して福祉施設の工賃アップや無業の若者の就労体験とつなげ定期ます。また、収穫作業や出荷準備作業もほとんどが手作業で行われます。障がい者だけでなく、高齢者の働く場所としたり、発達障害を持つ子供たちの農業体験による特性の発見などに結び付けたいと思います。     *どんぐり食品の開発販売  上田市や安曇野市、松本市の福祉事業所と連携して、天然のどんぐりを使ったコーヒーやお菓子、パンの開発販売をしています。私達の取り組みに賛同してくださる方がご尽力くださり、長野県ではどんぐりが果樹認定されました。そこで、上田市の畑に、どんぐりの苗を植え、将来のどんぐり食品産業へ向けての一歩を踏み出しました。

コンテンツへ移動
  • トップページ
  • 若者相談ディルセ
  • 福祉雑貨ル・ボワ
  • 農福商連携 La・Terre
  • どんぐり食品
  • 代表日記
  • イベント案内
  • 就労継続支援
  • グランド・リッシュについて
  • お問い合わせ

ノウフク連携フォーラム

こちらの代表日記で、農福連携フォーラム出席の様子を紹介しています。ご覧ください。http://gland-riche.com/blog/2017/03/14/%e6%9c%80%e8%bf%91%e3%81%ae%e3%81%a1%e3%82%87%e3%81%93%e3%81%a3%e3%81%a8%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%e2%98%86/

 

 

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: 2017年3月14日 | 投稿者: nofuku

投稿ナビゲーション

← どんぐり今年は今のところたぶん・・・ 生薬×福祉 →

最近の投稿

  • 出店情報☆
  • 大阪での販売会☆
  • 東京の販売会報告☆
  • 長野市にて、ノウフクマルシェに出店☆
  • 生薬×福祉

アーカイブ

  • 2018年9月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2016年10月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年5月
  • 2014年4月

カテゴリー

  • ☆農・福・商連携事業
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress